【 諸橋記念館外観 】

平成21年6月19日(金)、諸橋記念館館長H氏の許可をいただいて記念館の外観と、庭園に諸橋轍次博士の「生家」、
そして大漢和辞典編纂の基地?として利用された「遠人村舎」をデジカメで撮影してきました。


【 外観&庭園 】

記念館正面 行不由徑 記念館入口 慎行会石碑01 慎行会石碑02 下田俳句連 記念館裏 孔子木 翠松苑01 翠松苑02 翠松苑03 翠松苑04 翠松苑05 八木鼻 孫悟空搭01 孫悟空搭02 芳華苑説明 芳華苑01 芳華苑02 芳華苑03 翠松苑02 地図


【 生家 】
 明治27年(1894)に改築された建物。
市の指定文化財として、当時のままの姿で大切に保存されていて、内部は一般公開されています。

訓導様の小径に 外観01 外観02 説明 外観03 案内図 屋内01 屋内02 屋内03 屋内02 屋内05 屋内06 写真01 写真02 写真03 写真04 写真05 屋内07 仏壇 博士像 茶碗01 茶碗02 茶碗03 茶碗04 屋内08 屋内09 屋内10 傘とステッキ 帽子と眼鏡 時計 晴耕雨読01 晴耕雨読02 古希記念 昭和12年講書始の儀 屋内011 生家からの景色 文化財指定書 屋根 ノート01 ノート02 ノート03 ノート04 階段01 階段02


【 遠人村舎 】
 東京・西落合の諸橋邸に建てられていた茶室です。
大漢和辞典の編纂所として使われたこともあり、平成8年に現在の場所へ移築されました。

説明 屋内01 屋内02 四畳半間 三畳間 入口01 入口02 外観01 外観02 外観03